先日もこんな方がやってきた。
歯の噛み合わせは、そんなに気になったことはないが、右の顎が口を開けると痛い症状が数ヶ月続いていて最近は偏頭痛もする。
診てみると舌の運動に癖が強く出ている。
歯の噛み合わせは、主に顎の上下運動に関係しており、舌は左右運動、口元は顎の前後運動に関係している。
舌が歯に触れるのは、歯列の内面でありこの接触習慣が顎を右側に偏位を起こす原因になっている。
この習慣は、反射的なものであるので、歯牙の内面の特定の箇所に直接先端がダイヤモンドの硬質を持った鍼を触れることで、顎を左右中心に反射的に取り戻すことができるようになる。
反射であるので、結果は瞬間的な変化を起こし、顎の運動は軽くなる。痛みは消えるのに血液循環が変化するのに時間がかかるので数時間、数日様子を見てくださいと言って帰した。
その夕方、電話がかかってきて、気がついたら顎が大きく開き右顎の痛みが消え、”不思議な感じ”とのお礼の言葉をいただいた。
Comments